2016年05月01日

5月のお休みは

3日(火)〜5日(木)、

そして

29日(日)

となります。






にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(07:00)

2016年04月02日

4月のお休みは

18(月)〜20日(水)の三日間となります。






にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(07:00)

2016年03月01日

2016年も二ヶ月が終わりました。

早いですね....

3月のお休みは

3日(木)〜6日(日)

となります。






にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(08:00)

2016年01月02日

新年おめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

初詣は地元の池上本門寺に行ってきました。

IMG_2890



お御籤は「吉」

IMG_2891

まずまずです。


IMG_2880

修造さんの仰る通り。



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(12:00)

2015年12月24日

年末は12月30日(水)13:00まで

年始は1月4日(月)から

となります。

来年は申年ですね。

オリンピックの年です。

リオの次が東京です。






にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(07:00)

2015年12月22日

今日は冬至ですね。

お風呂はゆず湯、夕飯のおかずはカボチャでした。

かぼちゃ

なぜ冬至にカボチャを食べるのかというと、ダイコン、ニンジンのように「ん」の付く食べ物を食べると「運」があがるとか。
カボチャは感じで書くと「南瓜(なんきん)」であり、また、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味しているとか。

食養生でいうとカボチャは陽性寄りの中庸なので、冬至の寒い時期に体を中から温めてくれるありがたい料理ということなのでしょう。



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(21:00)

2015年12月01日

今月のお休みは

4日(金)〜7日(月)、
31日(木)

となります。






にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(08:00)

2015年11月26日

IMG_5012

次男に誘われたので久々に早朝のジョギング&ウォーキングをしてきました。

まだお陽さまが昇る前なので寒いけれどスタートして5分も経てば体は芯からポカポカ。
ウォーキングをすると股関節周りのストレッチになるし、ジョギングをすると心肺機能が高まり全身の血流が促されます。

満月のお月様が神々しくキレイでした。



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(08:00)

2015年11月03日

img10_1161i2022445_5

腰が痛い、頭が痛い、肩が痛い等、痛みは嫌なものですが、当院ではこの「痛み」は「体の警報機」と捉えます。
怪我など外傷性の痛みは例外ですが、「痛み」は体に備わっている有難い「お知らせ」なのです。

我々人間は日々の生活で体に悪いものを貯めてしまいます。

澄んだ空気、自然な食べ物、必要に迫られて体を使う生活だった時代は良かったのですが、現代人は悪いものをたくさん取り込みながら生活を送っています。

体に悪いものは老廃物として残ります。

軽いうちは肝臓や腎臓などの解毒器官が無毒化してくれますが、一定量を越えると残留します。

すると体はこの老廃物を咳、鼻水、下痢などで体外に排泄しようとします。風邪の症状ですね。

これを薬などで止めてしまうと体のどこかに痛みとなって出てくる訳です。

さらにこの「痛み」を痛み止めなどで止めてしまうと体内に蓄積され始めます。

それを長年繰り返すと関節炎やリウマチ、さらにはガンなど取り返しのつかない事になってしまうのです。

ですから「痛み」=「警報」のうちに体内の代謝を上げ、血流を良くし、解毒器官の働きを良くする事が必要になって来るのです。

当院に来られた方は体感されていると思いますが、腰が痛いからといって腰が悪い訳ではなく、もみほぐす訳でもなく、光線をあてる訳でもなく、足や背中のツボを治療する事で腰痛や頭痛、生理痛が改善されるのはこのようなカラクリがあるからなのです。



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(07:00)

2015年10月18日

本日、50回目の誕生日を迎えました。

昔、偉い人が「五十にして天命を知る」と言ったそうですが、若輩者の私はまだそんな境地には至っておりません。

以前より少しは物事を俯瞰して見ることができるようになったかも知れませんが....。


独立して22年。
人さまの体を診させていただくようになって24年以上の月日が過ぎました。

均整術も医学です。

医学は一生勉強。

これからも切磋琢磨していきますので今後とも宜しくお願い致します。




にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(06:30)

2015年10月06日

tennis


昨年の夏からテニスを再開しました。

十代から三十代までスクールに通ったり、大会に出場したり、テニス三昧の日々を送っていたのですが、結婚や引っ越しなどでテニス仲間が少なくなり、自分も家庭を持った事でテニスをやる機会が徐々に減ってしまったので、ついには引退のような状態になってしまったのです。

ところが昨年2014年、中学校に進学した長男が何を思ったか硬式テニス部に入部したのことで我が家に一大テニスブームが到来しました。
彼は私がテニスをしていた時代を知りません。
小学校時代は空手をやっていて、球技にはほとんど興味を示さなかった子だし、テニスなんて難しいからどうせすぐにやめてしまうだろうとしばらくは放っておきました。

すると1学期が終わり夏休みに入る頃に自分のラケットが欲しいと言いだしたのです。
それまでは学校にある貸し出し用のボロボロのラケットを使っていたようです。

どうやら本気でテニスに打ち込む気のようなのでラケットを買いました。

それに便乗して私の分も買いました。

もうテニスなどやる事は無いだろうと、何年か前に私の用具一式すべて捨ててしまっていたのです。

まずは息子と一緒に壁打ちに行ってみました。
久しぶりに壁打ちをやってみると意外や意外、けっこうフォームも崩れずにちゃんとラケットに当たるので
「オレもまだまだ捨てたもんじゃないな」と思いました。

そして何よりテニスは「楽しい!」(^^)


ウエアも息子に便乗して一から揃えました。
完全に七五三状態です。

それから、壁打ちや近所のコートで息子と一緒にテニスをやることが多くなりました。

必然的に思春期に差し掛かって交わす言葉もほとんど無くなっていた息子との会話も増えました。

それに影響されてか小学五年生の次男も、小学一年生の長女も今年からテニスを始めました。

親子の会話が劇的に増えました。

そして、思わぬ効果として、4kg痩せました(笑)

何処に行っても「やせた?」と言われます。

15年ぶりにテニスを再開して良いことばかりです。




にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(07:00)

2015年10月03日

djoko


発表から半年くらい経ちますがテニス世界No.1のジョコビッチの書いた食餌の本が未だに話題です。

私も読みました。(ナナメ読みですが;汗)


本の内容は、テニスは巧いが虚弱体質でなかなか上位に上がれなかった彼がある博士の助言を受け、グルテンフリーの食事に変えたと。

小麦だけでなく、トマトもチーズもやめました。

すると嘘のように体調が良くなりスタミナも付き、世界のトッププレイヤーに昇りつめた、という話です。

本には順天堂大学・白澤教授による小麦の秘密も書かれています。

現代の小麦は遺伝子組み換えを繰り返した末に生まれた、本来の小麦とは似ても似つかないものだと。

それが身体に悪影響を及ぼす原因だと解説し、グルテンフリー生活を勧めています。


これは別の書物で読んだ話ですが、本来焼いた小麦粉(パン、ピザ、ナン、クッキーなど)はそもそも日本人の体には合わないので摂れば摂るほど体調が悪くなるようです。

東洋医学では乳製品(牛乳、ヨーグルト、チーズ、バター)も日本人には合わないと言われています。



ジョコビッチの本を読んで、東洋医学と共通する考え方だな、と思いました。

因みにジョコビッチの実家はピザ屋さんです。

皮肉なものですね。



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(08:30)

2015年10月01日

2015年09月01日

今月のお休みは

21日(祝・月)〜23日(祝・水)
27日(日)、28日(月)

となります。






にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(07:00)

2015年08月01日

2015年07月20日

子供たちが夏休みに入ったので早朝ジョギング&ウォーキングを始めました。

目的地は池上本門寺。

往復約5km。

朝5時過ぎだけど人が結構いるもんですね。

15072101


往路はジョギング、復路はウォーキングです。

長男は中学生で元気なので往復走ってました。

私はダメ。

ほぼウォーキングです(笑)

15072102


↑小学生時代足腰を鍛えるために何度も昇降させられた本門寺の心臓破りの階段。


にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(06:30)

2015年07月13日

15win-nishi


錦織くん、頑張ってますね。

日本人初のTOP5ですからね、テニスファンとしてはたまらん訳です。

しかし、どうも怪我が多いのが気になります。

以前彼のインタビューの中で「水分を充分に摂るので試合前よりも試合後の方が2〜3kg体重が増えている」という話を聞きました。

体重が増えるなんて完全に過剰摂取です。

水分を摂れば摂るほど良いってもんじゃない。

体はそんなに吸収してくれません。

余った水分はむくみの原因にもなるし体を冷やします。

怪我をしやすくなるという事です。


先日の全英リタイヤも水分の過剰摂取で膀胱経の通り道であるふくらはぎを傷めたのでは?と思ってしまいました。

それと、試合前にステーキを食べようとしてチャンコーチに止められたこともあるそうです。

試合前に肉の塊を食べるなんて消化器に負担掛けるしもたれるし良い事は何もありません。

これはゴジラ松井も同じ事を言ってました。

僕は試合前にステーキを食べたら調子悪くなる。やはり日本人はおにぎりだ、と。


錦織くんもNO.1のジョコビッチ選手のようにトレーニングだけでなく食事にも配慮して内臓を丈夫にしてスタミナと柔軟さを身につけて欲しいと願っております。

そうすれば怪我も減り、彼の実力ならば日本人初のランキング1位なんて日も来るかも知れません。

期待してます。

Go K!!



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(21:00)

2015年07月08日

7月22日(水)〜24日(金)、
7月26日(日)〜27日(月)
地方出張のためお休みします。




にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(08:00)

2015年05月21日

ここのところテニスをやり過ぎて肘を痛めてしまいました。

自分で経穴(=ツボ)を押したり、腕の筋肉のストレッチをしたり何とか誤魔化してきましたが、テニスの頻度が多すぎてそれも追いつかなくなりました。

そこで仕方なく肘用サポーターを購入。

15052385

これで治るものではないけれど装着感も違和感なく、テニス中の痛みも軽減されて意外と具合が良いです。

あ、あと、洗ってもすぐに乾きます。これ大事。



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(10:00)

2015年04月01日

4月25日(土)、
5月1日(金)〜5日(火)

お休みいたします。

上記以外は通常どおりです。



にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ 東洋医学へ
にほんブログ村

(08:00)